2025.04.11
令和7年度 入職式を開催しました
こんにちは。友志会グループ広報の鈴木です!
令和7年4月4日(金)小山グランドホテル飛天の間にて医療法人社団友志会・社会福祉法人延寿会・医療法人駿仁会の入職式を執り行いました。今年度も元気溢れるフレッシュな仲間を迎えることができましたので、入社式と懇親会の様子をお届けいたします👀

今年度は看護師・介護士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・保育士などグループ全体で84名が入職しました。


皆さん緊張した面持ちの中始まった入職式。まずは入職者に向けて3法人の理事長からそれぞれ激励の言葉が贈られました。
医療法人社団友志会 正岡太郎理事長
人間にとって人生こそが自分の宝物です。それは誰のものでもなく皆さん自身のものです。ですので、自分を大切にして人生を悔いの無いように過ごしてください。これからは社会人として明るく楽しく自由な人生であるとともに、規律を守れる人間になってほしいと願っております。皆さん一緒に頑張りましょう。
医療法人駿仁会 正岡奈津子理事長
当法人の理念は「この街に住んで、関わり合いを持ったときからいつまでも共に生きる」です。これは当法人を利用していただく方をお断りすることなく受け入れるということ、そして人生のお手伝いをさせていただくということです。皆さんには是非これを覚えていただきたいと思います。これからの1年間は人としての生活リズムを身に着けつつ、技術向上に向け勉強をしてください。「分からない、できない」ことは恥ずかしいことではないので、遠慮なく先輩方に質問をしてスキルアップを目指してください。
社会福祉法人延寿会 正岡亜希子理事長
友志会の「志」はこころざしの「志」です。医療や福祉で人に携わって地域の人を幸せにしたい、そのためにもっと努力したい、患者さんを良くしたい、そして頑張りたい。職種は違えど、そんな同じ「志」を持っているスタッフと一緒に仕事をするということに、私は幸せを感じていますし、皆さんにも同じ幸せを感じていただきたいです。これから仕事をする中で、楽しいことばかりではなく、時には辛いこともたくさんあると思います。しかし、どんな時も皆さんは決して1人ではなく、助けてくれる仲間がいます。これから一緒に頑張りましょう。

3法人の理事長の挨拶に続き、辞令交付を行いました。



その後、新入職員を代表して、言語聴覚士が決意を述べました。
「家族のような温かな思いやりを持って、患者さんに寄り添い共に生きる社会の実現に貢献したいと考えています。患者さんやご利用者が、安全に安心して入院生活がおくれるよう支援し、思いを達成できる喜びを共に分かち合える職員になることを誓います。そして地域に根差した施設を目指し、社会人としての責任感と向上心を持ち続け、日々精進していきます。」


そして、式典の後は新入職員に加え、配属先の先輩方も合流し懇親会を開催しました。実に5年ぶりの懇親会です!




友志会グループにはそれぞれ大きな「志」をもつ職員が働いています。
そのため懇親会では同じ職種の同期だけでなく、他職種の同期や先輩などとその思いを共有し、交流を深めることを目的に開催いたしました。
途中、テーブル対抗のクイズ大会や、病院長・施設長・先輩からの熱いメッセージ動画もあり、新入職員の笑顔がたくさん見られた懇親会になりました!
新入職員たちは研修が終わるとそれぞれの職場へ配属となります。
新たな仲間と共に、医療・介護・保育において地域に更なる貢献ができるよう、職員全員で尽力してまいります。
この記事を書いたのは…

広報 スズキ
友志会グループの広報。東京からIターンで栃木にやってきて、2019年より現職。
写真や動画を撮ったり、紙物を作ったり、YouTubeの編集したり、お米を作ったり。
懇親会では司会を担当。