入院生活・面会について
食事時間

朝食:8時00分/昼食:12時00分/夕食:18時00分
・持ち込みは原則禁止です。
・医師の許可が出た場合は持ち込みが可能です。
リハビリテーション時間

365日1日2~3時間の集中的なリハビリを提供します。
毎日、病棟の掲示板にスケジュールを掲示します。
消灯時間

22時00分
消灯後はお静かにお願いします。
面会
現在コロナウイルス感染症対策のため、面会制限中です
7時00分~21時00分※日曜日、祝日を含む
- 面会される方は、インターホン横にある面会名簿にご記帳ください。
- 1歳未満のお子様は、感染症に罹りやすいため、ご面会はご遠慮ください。お子様を感染症から守るためにもお願いします。
- お子様がフロアを走り回らないようお願いします。また、大声を控えていただきますようお願いします。
入浴
週2回です。患者様の状態等により入浴日は異なりますので、詳細は入院時にご説明します。
部屋の移動
入院中の患者様ご自身、もしくは他の患者さんの「病状(感染症など)、緊急処置など」のために、部屋の移動やベッド移動をお願いすることがあります。状況によっては、患者さんのご希望に添えない場合も起こり得ますが、ご理解とご協力をお願いします。
外出・外泊
入院中の外出・外泊は、主治医の許可が必要です。所定の手続きがありますので、看護師にご相談ください。なお、お薬を飲んでいる患者様は、外出・外泊をなさる前に必ずお薬をお受取りください。
外泊許可は原則1泊2日までとしておりますのでご了承ください。
入院中の他院受診・往診
他院の受診については医師の許可が必要です。※ご家族が代理で他院に行かれる場合も、必ず医師にご相談ください。
歯科については、協力医療機関があります。
洗濯
出来る限りご自宅での洗濯をお願いしております。洗濯物専用の袋のご用意をお願い致します。
有料のクリーニングサービスもございます。
電話
公衆電話はヒバリゆかい入口横にある公衆電話をご利用ください。
携帯電話等の電子機器の持ち込み
病室内での通話はご遠慮いただき、廊下またはデイルームにてご使用ください。
喫煙・飲酒
敷地内は全て禁煙です。また、酒類の持ち込み、飲酒も禁止となります。
その他
- 毎日、看護師がベッドの周囲を整えます。
- 毎朝、排尿、排便の回数をお聞きします。
- シーツ交換は、週1回行います。汚れた場合は、随時交換しますので、スタッフステーションにご連絡ください。
- 病棟を離れる場合(1階に降りる場合も含む)は必ずスタッフステーションにお声掛けください。
入院時の持ち物
1. 手続き上必要なもの
- 健康保険証
- 後期高齢者医療被保険者証
- 医療費に関する各種認定証(限度額認定証等)
- 前医療機関からの各種書類
- 介護保険証
- 退院証明書
2. 身の回りの品(名前を記入ください)
- 洗面用具一式(歯ブラシ、歯磨き粉、コップ)
- 入浴道具(入浴用具を入れるナイロン性の手提げ袋)
- フェイスタオル(3枚)
- 下着類(5~7組)
- パジャマ類
- 運動しやすい衣服(3~5組)
- リハビリ靴
- 洗濯物入れ
- ティッシュペーパー
- 入れ歯のある方は容器と洗浄剤
- テレビ用イヤホン
3. オムツ類
廃棄も含め、当院指定のものをご使用頂いております。
4. お薬について
- お薬類(飲み薬、塗り薬、目薬等)は現在使用しているものをすべてご持参ください。
- お薬手帳をお持ちの方は、併せてご持参ください。
- 当院では厚生労働省の方針に沿って、ジェネリック医薬品の使用を積極的に推進しています。
5. 所持品・貴重品
所持品は最小限院していただき、病室のロッカーに整理してお入れください。盗難については病院側では責任を負いかねます。なお、職員への金品及びお届け物のお預けはご遠慮ください。お部屋には鍵のかかる引き出しがあります。鍵の紛失には十分ご注意ください。