

初めての方へ GUIDE
友志会グループが提供するサービスについて
医療、介護、そして子育てトータルサポート
「この町に住んで、関わり合いをもった時からいつまでも共に生きる」という理念の実現のため、友志会では医療・介護事業を、延寿会では介護・子育て事業を、そして駿仁会では介護事業を中心に展開しております。各施設がどのように連携をしながら、地域のみなさまの生活を支えているのか、ご紹介します。
医療
急性期医療
病気・怪我をして間もない時期の医療
急性期医療とは、病気や怪我をしてから間もない時期に、悪化を食い止め、状態が安定するまでに行う医療のことです。
友志会グループでは、外来・入院・救急に対応できる急性期病院が2か所あります。
回復期リハビリテーション医療
急性期を過ぎて始めるリハビリ
”回復期リハビリテーション”とは、急性期を過ぎて症状が比較的安定した時期に始めるリハビリテーションのことです。
残された身体機能を活かせるよう、在宅復帰に向けたプログラムを専門職と一緒に作成し、リハビリテーションを行います。
透析センター
さまざまなケースに対応できる透析
血液透析導入から入院・外来・維持透析の他、併設福祉施設に入所しながらの透析も行っております。
野木病院と花の舎病院、石橋総合病院に計3か所併設されています。
訪問医療
在宅療養支援病院
病院で受けられる診療がご自宅でも受けられます。
訪問看護ステーション
ご自宅で看護・リハビリを受けることが出来ます。
介護
居宅介護支援事業
在宅での介護サービス利用の窓口
介護保険・在宅介護に関する相談や、要介護認定を受けるための手続きができます。(花の舎、ひまわり荘、たんぽぽ、けやきの舎、夢彩の舎、春風、石橋、ぶどうの舎)

入所系サービス
介護老人保健施設
日常生活の維持・改善を中心に行うためのリハビリテーション
”生活期リハビリテーション”とは、在宅での生活場面に重きをおいた、日常生活の維持・改善を中心に行うためのリハビリテーションです。
この時期のリハビリテーションを担う施設として、介護老人保健施設があります。
特別養護老人ホーム
つねに介護が必要な方で、ご自宅での介護が難しい方が入所されています。
ケアハウス
自立した高齢者が安心して生活できる環境が整った集合住宅です。
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)
認知症の方が、少人数の家庭的な環境の中で共同生活を送るお住まいです。
小規模多機能型居宅介護事業所
住み慣れた地域での在宅生活を支える「通い=デイサービス」を中心に「泊まり=ショートステイ」、「訪問介護」のサービスを提供します。
通所系サービス
通所リハビリテーションセンター
送迎付きで入浴、食事、リハビリ、健康管理などの日帰りサービスを提供します。在宅介護のご家族様の負担軽減、ご利用者の心と体のケアを目的としています。
介護予防通所リハビリテーション
要支援の方対象のリハビリ付きの通所サービス。
小規模多機能型居宅介護事業所
住み慣れた地域での在宅生活を支える「通い=デイサービス」を中心に「泊まり=ショートステイ」、「訪問介護」のサービスを提供します。
訪問系サービス
ヘルパーステーション
ヘルパーによる身体介護や日常的な家事の援助、通院の送迎だけでなく、福祉用具の貸与・購入も実施しております。
小規模多機能型居宅介護事業所
住み慣れた地域での在宅生活を支える「通い=デイサービス」を中心に「泊まり=ショートステイ」、「訪問介護」のサービスを提供します。
子育て
保育園
一時保育・延長保育・休日保育・特定保育の他、病後児保育も行っております。
児童養護施設
子どもたちの自立を支えるもうひとつの家です。